【低温調理】安く買えるビンチョウマグロのコンフィがお店のように旨い。

フィリポビッチ(@filipovic102)です。

 

毎度お馴染みの低温調理レシピシリーズです。

流石に低温調理の記事も中々の数になってきました。

そろそろネタ切れか?

 

 

 

いや、全くそんなことない。

まあ色々と作ってきましたけども。

 

 

今回は肉じゃなくて、魚です。

 

低温調理の可能性は計り知れないんですよね。

そもそも、まだ伸び代のある分野だと思うし、どんどんいろんなレシピが生まれると思うのよね。

それを先導していきたいけど、僕にはそんな発想力はございません。

 

それで、今回作ったのは。

 

 

ビンチョウマグロのコンフィ!

 

コンフィはね、フランス料理ですわ。保存性を高める調理法。

 

 

自宅でフレンチなんてカッコよすぎるだろ。

 

ビンチョウマグロである必然性は全くないです。

 

安いから買っただけです。

 

さ、早速作っていきますよ。

準備するもの

調理器具
  • ずん胴の鍋
  • ジップロック
  • ANOVA(低温調理器)

おいおい、調理器具少なすぎるだろ。。

めちゃくちゃ簡単にできてしまうのがこれだけでもわかる。

 

 

さて!!今回もこちら!!

 

 

アノーバちゃんでやっていきましょう。

 

最近は低温調理もかなり流行ってきてるからね、アノーバちゃんじゃなくてもたくさんいろんなのが出てきてます。

 

ご自宅の低温調理器を使ってね。

材料
  • ビンチョウマグロ
  • オリーブオイル
  • タイム
  • 醤油

自分でも驚く。

たったこれだけとは。

手順

手順はいつもの通り。

 

ANOVAで設定した温度のお湯にぶっ込んで待つだけです。

①ずん胴の鍋に水を入れて、ANOVAをセットし、温度と時間を設定しておく(温度が上がるまで時間がかかる為)。

そもそも刺身用のビンチョウマグロですからね。

火を通しすぎたらパサついて不味くなります。

 

レシピは44℃で30分

 

今までで最も短い調理時間。

②ビンチョウマグロをそのままジップロックへ入れて、調味料を入れて鍋に投入。

タネも仕掛けもございません。

スーパーで最も安かった刺身用のビンチョウマグロです。

ジップロックに入れて、オリーブオイルと醤油を投入。

量は、ビンチョウマグロが浸るくらいに、オリーブオイル3・醤油1くらいの割合で(適当

スーパーで普通に売ってるタイムを振りかけて。

さて、低温調理始めます!!

③時間が経ったら取り出して切って並べる

繊維の部分が白くなったくらいっすね。

軽く火を入れたくらいなんで、半ナマの状態。

 

 

これだけで完成です。

実食

切って並べてみるとこうなります。

外側は少し火が通って、煮魚的な硬さに。

だけど中は刺身に近い状態。

トマトにピントが合ってしまう始末。

 

だけどこれ、安いビンチョウマグロが、お店のお洒落な料理のようになるんですわ。

 

舌触りがねっとりして、タイムとオリーブオイルの香りと醤油の塩味がかなり良い感じ。

 

旨い。

 

嫁の反応も「美味しい!お店みたい!!」つって、女子ウケも良さそうですわ。

まとめ

刺身で普通に食べるのも良いけど、一手間加えるだけでかなりオシャレに、高級感のある料理に。

 

ちなみにサーモンとかマグロでもやったことあるけど、どちらも旨いっす。

 

だけど、このレシピの醍醐味は、安い魚をグッとオシャレに旨くするっていうところ。

 

ホームパーティーで出して、ワインと合わせましょう。

 

今回も成功です!!

 

 

ボニークもあり。

 

 

【ANOVAのススメ】

【スーパー美味い牛タンの低温調理】

【鶏ハムの低温調理レシピ】

【絶品とんかつの低温調理レシピ】

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です