フィリポビッチ(@filipovic41)です。
さてさて、今年になって開始した本気の低温調理レシピですが、前回の本気のチャーシューレシピに続いて今回で第三弾。
【超おすすめ】安い鳥もも肉が超簡単に絶品鶏チャーシューに変わる低温調理レシピが完成。
既にこれでも十分に旨いんですけどね。
マイナーチェンジをしてみました。
本気の鶏ももチャーシュー。
詳しくは手順のところで書きますけど、鳥もも肉とか豚肩ロースなんてのは、まあまあしっかり火を入れても美味しいんですよね。
美味しい火入れ幅が広い。
牛肉は狭い。
ということで、今回も前回の本気のチャーシューレシピの考え方に基づいて作り方をアレンジしましたのでご紹介します。
Contents
準備するもの
- ずん胴の鍋
- ジップロック
- 低温調理器
- 鉄フライパン(できれば)
鶏ももチャーシュー(2人分)
- 鳥もも肉(350g程度)
タレ
- 醤油(大さじ2)
- 酒(大さじ2)
- みりん(大さじ2)
- 砂糖(小さじ1)
- 味の素(3振り)
- すりおろし生姜(1片)
手順
①鍋に水を入れて、低温調理器をセットし、温度と時間を設定しておく(温度が上がるまで時間がかかる為)。
今回のレシピは65.0℃、1時間45分。
冒頭でも書いた通り、鳥もも肉は旨い火入れの幅が広いです。
2時間くらい低温調理しちゃっても大きくは変わらないかと。
②鳥もも肉を広げて丸める
できる限り広げて、分厚いところを切って厚さを均等に。
難しければ包丁の柄にラップしたやつとかでドンドンと上から叩いて広く薄くしましょう。
まあこんな感じに丸めてみてください。
どうせジップロックに入れるときにちゃんと巻けていれば問題ないので。
③たっぷり目の油で皮目をしっかり焼く
本気のチャーシューレシピと同じく、低温調理前に皮目を焼きます。
大さじ1くらいの多めの油で焼いていきましょう。
これまでの鶏チャーシューレシピは低温調理後に焼いてましたが、丸まってるので表面が綺麗に焼きにくいです。
なので、柔らかいうちにしっかりと皮を香ばしく焼きます。
これくらい表面がパリパリしてくるくらいには焼き目を付けると良いです。
特にタコ糸等で止めてないので、形が崩れないようにトングで抑えながら焼いていきましょう。
多少崩れても、ジップロックに入れるときに丸め直せば大丈夫です。
多分ここが一番気を遣うところですね。
④焼いたフライパンを使ってタレを作る
タレの材料を全て合わせておいて、それを投入してアルコールが飛んだらOKです。
(別に順々に投入しても大丈夫です)
⑤タレの粗熱が取れたらジップロックにお肉・タレを入れて低温調理開始!
お肉が丸まった状態で袋に入れられればこっちのもんです。
あとは低温調理で火が入っていく過程で形が固まります。
タレにしっかりと浸かってますね。
いってらしっしゃい!!
⑥低温調理が終わったらお肉をカット
低温調理が完了しました。
僕は後日食べるつもりだったので一旦冷蔵庫で眠らせました。
すぐに食べる方は⑦へ。
冷蔵庫から出して少しだけ温めた状態です。
ゆるゆるに巻いていましたが、この通りしっかりと形は整っています。
⑧タレを濾して煮詰める
目の細かいザルまたは灰汁取りなんかでジップロックのタレを濾してフライパンへ。
これは好きなとろみになるまで煮詰めればOKです。
今回は軽くしたかったのでそれほど煮詰めずシャバシャバのタレにして煮豚的な(鶏肉だけど)感じに。
タレをかけて完成!
↑これ、タレを煮詰めたとき用のお皿なのでなんだか水浸しみたいになってます。
実食
さて、いただきます!!
本当に適当に巻いただけなのに形は全然崩れませんね。
うんまああああああ!!!!
火入れがちょうど良すぎる。
火が通っていても、あまり低い温度で低温調理をするとグニグニの食感で、生みたいになっちゃうんですよね。
だから65℃という設定にしてるわけですが。
最初に表面をしっかり焼いてるんで、香ばしさがちゃんと残ってます。
もっと香りをプラスしたいならバーナーで炙ると良いです。
これは一度冷蔵庫に入れて2日後とかに食べたやつです。
タレが染みてます。
全然クオリティが下がってない!!!!
タレが染みてて良い。
ちなみに、冷蔵庫から出したらレンジで温めてOKです。
温度設定ができるのならば、45℃とかに設定して温めると良いです。
まとめ
めちゃくちゃ簡単でこんなに旨い鶏チャーシューが作れてしまって良いのだろうか。。
上にも書きましたが、低温調理した後にバーナーで炙っても良いかもしれないですね。
今回のレシピだと煮豚的な感じも多少あります。
付け合わせはほうれん草が最高でしたね。
いくらでも食べられちゃう。
ぜひお試しあれ!
コメントを残す