フィリポビッチ(@filipovic41)です。
低温調理では魚の取り扱いが非常に難しいことは、今まで何度もお伝えしてきました。
魚は何度も失敗してきたし、まあまあの仕上がりになることばかりでした。
自信を持って載せられるレシピがなかなかできないんですよ。
今回は、サーモンミキュイで作るオープンサンド!
めちゃくちゃ簡単に作れる低温調理の料理です。
ぜひお試しあれ。
Contents
準備するもの
- ずん胴の鍋
- ジップロック
- ANOVA
サーモンミキュイのオープンサンド2人分
- ベーグル2つ
- サーモン200g
- ディル(お好み)
- クリームチーズ(ベーグルに塗りたくる分)
- ロメインレタス(2枚)
- バジルソース(市販のやつ大さじ2)
【おすすめの低温調理器】
僕の初代の低温調理器はANOVAですが、今は圧倒的にBONIQがおすすめです。詳細は↓の記事からどうぞ。
コストコで調達
今回の材料調達はほとんどコストコです。
私、恥ずかしながら初めてコストコに行きましてね。
低温調理とコストコは相性が抜群ということがわかりました。

今回購入したこの巨大サーモンと。

このバジルペーストを利用しました。
手順
①鍋に水を入れて、ANOVAをセットし、温度と時間を設定しておく(温度が上がるまで時間がかかる為)。
今回のレシピは45℃、10分。
僕のレシピ史上最も短時間です。
ちょっとした賭けでした。
②ベーグルを半分にカットしてクリームチーズを両面に塗りたくる


今回はブルーベリーベーグル。

こいつをベーグルに塗りたくる。
③冷蔵庫から出したサーモンをサッと低温調理

購入したサーモンの一部を低温調理します。

空気を抜いて。

投入!!
④低温調理完了後に具材を乗せていけば完成!

ほんのり白みがかってるくらいが良い。

超半生!!!!
完璧と言わざるを得ない。
今回はすぐに食べてしまったけど、本当は冷蔵庫で冷やしてからの方が安全だと思いますね。

ロメインレタスに全部乗っけて完成!
実食

めちゃくちゃ簡単だった・・・。

食べるときはロメインレタスごとベーグルで挟むだけ。

これは・・・!!!!
めちゃくちゃ旨い・・・!!!!
サーモンミキュイがかなり良い味だしてる。
最高にフワッとしたサーモンがここにある。
バジルソースとディルも絶妙。
これ、ディルは絶対必要ですね。
ちなみに別日に、普通の生のサーモンとアボカドをプラスして作ってみたけど、サーモンミキュイにした方が絶対に良いです。
アボカドもディルの香りが薄まってしまうので、今回のレシピがかなり絶妙なバランスだということがわかりました。
まとめ
これは非常に良かったです。
朝食に最高ですね。また作りたい。
ベーグルじゃなくても問題なさそうだけど、ベーグルがベストかな。
低温調理も10分で終わるし、かなり手軽です。
コメントを残す