【超絶オススメ】低温調理した鶏ハムの昆布締めレシピを超簡単にした上にクオリティをそのままに。

フィリポビッチ(@filipovic102)です。

 

 

これまでたくさんの低温調理をやってきたけど、特に自信のあるレシピは鶏ハムの昆布締めなんですよね。

【超オススメ】低温調理した鶏ハムを最強に旨くする方法を見つけた。

これ、鶏ハムの旨味が最大限に引き出されてて、かなりの美味しさなんですよ。

 

 

ただ一つ欠点が。

 

 

手間と時間がかかること。

 

「あ、鶏ハムの昆布締めが食べたいな」と思ってから、食べるまで少なくとも1日はかかってしまう。

低温調理してから、昆布で挟んで一晩寝かせないといけないわけですよ。

 

まあそもそも低温調理って時間がかかるものではあるから、ある程度許容はできるんだけどね。

 

だけど、この手間が省けたらどれだけ良いだろうか。

 

そう考えて新たなレシピが誕生しました。

準備するもの

調理器具
  • ずん胴の鍋
  • ジップロック
  • 低温調理器
材料

【調理に必要な材料】

  • 鶏むね肉 1塊
  • 根昆布だし かつおプラス(小匙1) ※出汁粉末を使えば良いと思います
  • 水(30ml)

【食べるときの調味料】

  • 醤油
  • ごま油
  • 梅肉
  • 大葉
  • 長ネギ
  • パクチー
  • わさび
  • オリーブオイル

 

【おすすめの低温調理器】

created by Rinker
BONIQ
¥21,970 (2025/01/21 00:26:13時点 Amazon調べ-詳細)

僕が現在愛用する低温調理器。

ANOVAを3年間使い倒したからこそわかるBONIQの素晴らしさ。

人気ですぐに品切れになるので予約が必須です。

 

僕の初代の低温調理器はANOVAですが、今は圧倒的にBONIQがおすすめです。詳細は↓の記事からどうぞ。

【必読!】BONIQ(ボニーク)のおかげで一家に一台低温調理器の時代が到来しました。

created by Rinker
¥19,480 (2020/05/13 01:42:08時点 楽天市場調べ-詳細)

手順

手順はいつもの通りテンプレ。

 

ANOVAで設定した温度のお湯にぶっ込んで待つだけ。

①ずん胴の鍋に水を入れて、ANOVAをセットし、温度と時間を設定しておく(温度が上がるまで時間がかかる為)。

前回のレシピでは58℃で3時間だったけど。

 

今回は58℃で2時間半。

 

これは単に早く食べたかったからというのと、色々試してみたかっただけです。

ちなみに特に印象は変わらなかったです。

②昆布出汁を使ってジップロックで密閉したら鍋へIN!

なんの変哲もないスーパーで売ってる安い鶏ムネ肉ですね。

タネも仕掛けもありません。

 

そして、今回の主役と言っても過言ではないのがこいつ。

 

北海道ケンソ 根昆布だし 300ml 3本セット 北海道 昆布 だし 出汁 ねこぶだし 日高産 昆布だし 試される大地

これだけあればもう勝ち戦。

 

以前も記事で紹介はしてるんだけど。

グルメブロガーが選ぶ2018年に買ってよかったもの9選!

【根昆布だし かつおプラス】が万能過ぎて困るのよ。

これを小匙1と水30mlで割っただけのものを、鶏ムネ肉と一緒にジップロックに入れるだけです。

たったこれだけの量で何が変わるんだよと。

まあまあとにかく見ていなさい。

あ、3つジップロック入ってるけど、2つは違う料理です。

時間が経ったら切って食べるだけ

さてさて。

いつもの通りこれを切って盛り付けて、あとは食べるだけ。

実食

以前は薄く切ってたけど、最近はブロック状にしてます。

ブロック状にすると肉の旨味を感じやすい。

まあお好みでね。

今回は薬味を乗せたりしてないんですけど、それはいろんな食べ方を試したいからです。

 

ちなみにそのまま食べた感じは

鶏ハムの昆布締めを想像させる素晴らしい出来栄え。

 

鶏の臭みも無くなってて素晴らしい仕上がり。

梅しそ

はい、これが優勝。

 

昆布出汁との相性ももちろん抜群。

超絶旨いですこれ。

本当に。

わさび&醤油

これは当然の如くもちろん旨い。

 

だけど、梅しそが旨すぎてしまったためか、インパクトは無い。

最初にこれをやるべきだったかも。

しそ&醤油

わさびよりも良いかも。

 

旨い。

ごま油&塩&長ネギ

旨い。

 

中華風になる。

ごま油&塩&パクチー

パクチー好きにはたまらん。

 

エスニック風になる。

オリーブオイル&塩

写真撮り忘れた。

旨い。ちょっと洒落た味になる。

これはお肉を薄く切ったやつの方が相性が良さそう。

まとめ

これまでの低温調理の中でも一番手間がかからないかも。

 

なのに、一番旨い可能性まである。

 

まあ全ては昆布出汁先生のおかげなんですけどね。

 

北海道ケンソ 根昆布だし 300ml 3本セット 北海道 昆布 だし 出汁 ねこぶだし 日高産 昆布だし 試される大地

なんなら、昆布を使うよりもかなり安く済むからお金の面でもメリットがある。

 

つまり最強。

 

この昆布出汁ね、例えば玉子焼きにちょっと入れたりするだけで上品な仕上がりになるし。

味噌汁の出汁にも最高です。

しゃぶしゃぶやるときにちょっと入れるのも良い。

使い勝手がかなり良いです。

 

 

ちなみに、醤油はこれで。

 

【送料無料】柴沼醤油 紫峰しょうゆ 200ml×8本 鮮度保持ボトル

 

塩はこれ。

 

 

ちょっと力を入れて作った料理を塩で食べるときは、この塩を使います。

ワンランク上の料理になる。

 

今回は自分の中でかなりの大発見でした。

 

簡単に短時間で手間いらずで絶品。

 

これ以上何を望むことがあるだろうか。

 

【おすすめの低温調理器】

created by Rinker
BONIQ
¥21,970 (2025/01/21 00:26:13時点 Amazon調べ-詳細)

僕が現在愛用する低温調理器。

ANOVAを3年間使い倒したからこそわかるBONIQの素晴らしさ。

人気ですぐに品切れになるので予約が必須です。

 

僕の初代の低温調理器はANOVAですが、今は圧倒的にBONIQがおすすめです。詳細は↓の記事からどうぞ。

【必読!】BONIQ(ボニーク)のおかげで一家に一台低温調理器の時代が到来しました。

created by Rinker
¥19,480 (2020/05/13 01:42:08時点 楽天市場調べ-詳細)

オススメのネット精肉店

低温調理って、基本的には塊肉じゃないと効果が薄いもんでね。

なかなか塊肉ってその辺のスーパーじゃ手に入らないじゃないですか。

そんなときは↓のオールミートさんがオススメ。

牛タンとかステーキはここのものを使ってます。

それと、ミートガイさんも利用しています。

ここのフィレ肉はマジで最高でした。

注意
どちらも10,000円くらい買わないと送料がかかります。贅沢したいときとか、パーティーがあるとか、大家族は一気に買う方がオススメ。だけど個人的にはオールミートの牛タンなんかは、送料込みでも全然アリな値段かなと思います。

関連記事

4 件のコメント

  • 材料の欄では
    根昆布出汁 小さじ1

    しかしブログ本文では大さじ1

    どちらが正解ですか?

    • コメントありがとうございます!!

      大変失礼しました…!!
      小さじに直したつもりが、本文にも記載があったんですね…!!
      小さじ1です!!

      ありがとうございます、すぐに修正しました…!

  • > ずん胴の鍋に水を入れて、ANOVAをセットし、温度と時間を設定しておく(温度が上がるまで時間がかかる為)。

    これ事前に寸胴を火にかけるなりして大体の水温まで上げておくと一瞬で準備できますよ!低温調理器は加熱力が弱いので……。

    レシピ試させていただきます!

    • >ペニーさん
      コメントをいただきありがとうございます!!
      確かにそちらの方が早く準備できますね!
      急いでやりたい場合はそのようにしてみます!

      僕はケトルとかで温めたお湯を入れたりもしてます^^

      よだれ鶏のレシピが最近の自信作なので是非!!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です