フィリポビッチ(@filipovic102)です。
低温調理をたくさんやってきたけれども、新しい部位を調理することが少なくなってきていました。
今回、久しぶりにスーパーで興味深い部位を発見しました。
骨付き豚ロース。
骨付きって素敵やん。
今回はバーベキューで利用したんでね、それはもうロケーションにも合ってて最高でしたよ。
いや、まって。
雰囲気旨いとかじゃないですよ。
信じられないくらい美味しくできたんですよ。
やはり豚肉と低温調理の相性は抜群です。
Contents
用意するもの
- ずん胴の鍋
- ジップロック
- 低温調理器
【調理に必要な材料】
- 骨付き豚ロース(厚さ2cm以上ほしいところ)
【調味料】
・塩(思ってる2倍)
・ブラックペッパー(思ってる2倍)
・ローズマリー(少々)
今回はかなりシンプルな料理です。
決め手は焼き加減。
【おすすめの低温調理器】
僕の初代の低温調理器はANOVAですが、今は圧倒的にBONIQがおすすめです。詳細は↓の記事からどうぞ。
手順
①買ってきた状態のまま(真空パックされてるので)低温調理

こんなのスーパーで初めて見た。
ついつい低温調理したくて買ってしまった。
真空パックの精度が高いので、このまま低温調理しちゃいます。
今回は57.5℃で4時間。
必殺の57.5℃。
僕の見立てではこれで絶対失敗しない。

②低温調理が終わったら冷蔵庫で冷やす

やはり真空パックがしっかりできてるとドリップが少ないですね。
③お肉が冷えたら開封して味付け

おそらくかなり良い感じに火入れができてます。

分厚いのでしっかり塩胡椒した方が良いです。
ローズマリーは臭み消し程度に。
④強火で焼く(今回はバーベキューなので炭火)

もうね、メラメラやっちゃった方が良いです。
片面はかなり黒くなるくらい。
表面をカリッとね。
切り分けて完成

脂が乗ってますんで、かなりがっつりした良い感じのお肉に仕上がりました。
これは楽しみ。
実食

これは旨いに決まってる。

チラッと見えるピンク色が綺麗。妖艶。

あのね、スーーーーーーーパーーーーーージューーーーーシーーーーーーなの。
脂身の柔らかさも完璧で、甘さを楽しめる。
しっとりしてて誰でも噛み切れる柔らかさ。
そして周りはカリッカリ。

お分かりでしょうか。
噛んだ瞬間にジュワッと口の中に広がる肉汁と肉の甘みと塩味。
これ、本当にレベルの高いイタリアンのメインディッシュのような素晴らしい出来栄えなんですよ。
ハイパーグルメな姉夫婦も絶賛してくれてました。
まとめ
いやーーーーーーこれは旨かった。
フライパンでも超強火で調理すればできますね。
決め手はしっかり冷やしてから周りがカリッとするまで焼くことですね。
【おすすめの低温調理器】
僕の初代の低温調理器はANOVAですが、今は圧倒的にBONIQがおすすめです。詳細は↓の記事からどうぞ。
コメントを残す